変わるPTA

寄せられたご意見

  • クジで来年度のPTA役員になりました。最初の集会から、会長が「先生方の負担を減らすため、私たちが頑張りましょう。みなさん、お仕事もあるかと思いますが、できるだけPTAを優先してください。」と演説されました。クジで「当たってしまった」という認識の他の役員は、そこまでの熱意はありませんし、私は4月に転職するため、とても有休が取とれません。選ばれたら、やらなきゃいけない、という制度、本当に何とかしてほしいです。特集されていたように、イベント毎にボランティアを募る形であれば、自分の都合に合わせて気持ちよく参加できるのに…。柔軟な考え方が、もっと拡がって、新しい当たり前になってくれたらな、と感じました。

    ティンカーベル

  • 私の学区では今年からPTA加入の同意書が求められて、同意しない選択肢を選ぶことも可能ではありました。しかしPTAに加入しないと、子供の通学団の役員が優先的に毎年回ってくるという慣習があり、共働きフルタイムではとてもこなせる役割ではありません。結局、腑に落ちないまま、PTA加入に同意する選択をしました。任意であるはずのPTAと、通学団の役員を罰則かのように関連付ける慣習…一家庭ではどうすることもできずもどかしい思いです。

    わんころもち

  • 自身が子供の頃PTAに守られて育った世代の中、今の子供等達をPTAで守らないのは違うと思います。自身の子供が学校で何をしてるのか知る良い機会だと思うのでPTAは必要だと思います

    さばいばー。

  • PTAからの寄付利用について。我が子の小学校でも子どもの名札や分団を表すリボンが「PTAからのお祝い」という形で配られますが、それって学校の必要備品、必要経費で賄うべきものなのでは?と疑問も。他の小学校のママからは学校のカーテンをPTA役員が自宅に持ち帰って洗ったとか。それって保護者がやること?隠れた金銭負担ももっと多いのではと感じています。PTAは家庭と学校の連携のために重要なものだと理解していますが、自治体が費用を出し渋る分を負担させるための機関ではないのでは?

    ハル

  • ニュースを見て三重県のほぼすべてがPTA強制だと初めて知りました。前々からネットで調べて、法的には強制ではないと知ってはいましたが、周りがみな嫌々でもやっているので暗黙のルールで強制なんだと思い込んでました。おかしいと声を上げて袋叩きにあった知り合いもいます。田舎だと今までやってきたことが当たり前で、従わない奴らは敵だ!という風潮が強すぎて誰も声をあげれません。今回のようにニュースに取り上げて頂いて感謝しております。四日市市では回答が得られなかったとニュースでありましたが、自分の子供は四日市小学校です。周りの話を聞いても四日市はほぼ黒だと思います。

    匿名希望

  • うちの子どもが通う小中学校では、未だにPTA強制加入。8年間、加入の意思を確認されたことは一度もありません。PTA会費も毎月学校の費用と共に引き落としです。物価高で家計が苦しくなる中、毎月、毎月、三人分のPTA会費は負担でしかない。そろそろいい加減にして欲しい。
    実際にPTAの役員をやってみて、不必要な組織だと実感した。活動の内容が時代に合っていないため、本当に子どもたちのためになる活動をしたいと思っても、前年度までの慣例を踏襲する様求められる。コロナ禍でPTAの活動がストップした時も、誰も困らなかったと思う。一部のやりたい人だけのためにある組織。子どもたちも、行事の際のPTA会長の挨拶にうんざりしてる。同じく強制加入させられている学校の先生たちにとってもPTAは負担なのではないでしょうか?

    匿名希望

  • 三年前、中学校のPTA会長をやっていました。会費のほとんどは上の組織への上納金で、払ったお金を自分の学校の為に使うことはほとんどなかった。立派な講師を呼んで講演会やったり、本当に子供の為になっているのか疑問でした。講演会はP連の専従的な人も挨拶されこの人達の給料も会費から出てるのかと思うと…。役員も一年で代わって行くので教頭先生に言われるがままにやっているのが正直なところ。組織を改訂しようとする手間暇考えると仕事してて、それに裂く時間も無いし。パンドラの箱を開けないよう一年時が過ぎるのを待つ人がほとんどだと思います。誰の為の組織か疑問ですね。PTAなんて必要無いです。戦後に出来た組織なんでバージョンUPして行かないとダメですよね。

    ロクヨン

  • 中学校PTA会長です。学校の第二のサイフと聞くと「もっと子供のために」「会員に公平に」など、正義感溢れる方は多いと思います。私は教職員の働き方や苦労を身近で感じ考え方が変わりました。
    「第二のサイフ」私の認識も同様です。ただ「第一」が弱いためと認識しています。急発生する生徒の想いを汲んだ活動や、教育環境の為の必要経費と思います。全て予算に反映するのは困難で、その差を会費で穴埋めしていると思っています。会費が子供達へのストレスを緩和しているのです。その重要性を先生方は感じていることあり、PTAに気を使いすぎとも感じています。本来ならば対等にコミュニケーションを取りより活発な意見交換を。年150万円の校務活動経費を分配し、先生方が決済権を持つ費用を見込むことはできると思います。地域の将来を担う子供達への出資です。第二のサイフを作らざるを得ない状況を改善することが重要であると意見します。

    オモッチ

  • 現在PTA保護者代表をしております。個人的にPTAは無くなれば良いと思っていますが、国として無くしてくれないと、なかなか難しいのかな、と思っています。誰もがやりたくないPTA役員ですが、人のやりたくないこと、人のためになることをやれる人でいたい、と思い、お引き受けしました。引き受けたからには、誠実に仕事を行い、これからPTA役員、学年委員をされる方の負担が少しでも減るように、と学校と話し合いを重ね、今の段階でできる限りのスリム化をはかりました。保護者の方に喜んでもらえるか、と思っていたのですが、結局、何かと文句を言われ保護者代表が槍玉に挙げられ、噂されます。学級委員(学年委員)ですら、皆さんやりたくなくて仕方ないのに、その何倍も仕事をするPTA役員の苦労は他人事で、感謝されるどころかPTAの人だ、と嫌悪の目で見られます。学校は、理解があり、親切にしてくれますが、本当にやるせないです。少しでも役員の苦労を理解していただければ、と思います。PTAからの寄付に関しましては、個人的には子ども達のためになることに使っているのだから何の問題もないと思います。そして子ども達のためのPTAであれば、と思います。

    匿名希望

  • PTAが第二のサイフ。まさに私がPTA会長を務めている小学校でも同じ状態にあります。決算報告だけでは分からないPTA会費の支出詳細を確認させてもらったところ、明らかにPTA会費から支払われるべきものではないものにPTA会費が使われていることに驚きでした。市からの予算、補助金で支払うべきという私の指摘に、「本当はそうなんですが、市からの予算や補助金では賄えない。全然足りなくて対応できないんです。」との返答が。児童のためと言われては、こちらとしてもあまり強く言えなかったり、大事にしてまで動く余裕もなく、市の方にもしっかりと現状伝え、対応してもらえるように動いて下さいとだけ伝えました。きっと何も動いてくれていないんだろうなと諦めていますが。「PTA会費が事実上学校の経費」この現状である限り、PTAの任意加入も学校側はしっかりとした説明はしたくないといった立場となり、すべてがあやふや。

    KSR

  • 私はPTAは、必要だと思います。PTAの入会も自由になりました。PTAとはどういう組織なのかも、わからない保護者さんが多いと思います。児童さんと保護者さんが、学校という組織の中で、「おかしいなぁ~」とか「○○を良くして欲しい」等の意見をまとめ、学校、行政に意見し、改善していただく。
    児童、保護者、学校、行政の架け橋となるが、PTAではないでしょうか?PTAが無くなれば、学校、行政のやりたいようにやる!学校になるので、児童の不登校はもっと、増えると思います。
    私の住んでる地域も、PTA入会の書面、PTA費の使い方、会員数の減少、PTAに入会していない人への対応、学校の統合等、色々な問題が山のようにあります。でも、新しく学校に入ってくる児童、保護者のためにも、地域の人たちの力も借りながら、より良い環境で学校生活を送っていただきたいと思い、一人一人のPTA会員の声を聞き、今、活動を続けています。

    チーモモ

  • 年度初めを迎える頃、毎年のようにブラックPTAが取り上げられ残念な思いです。私はPTAが楽しかったです。会長になった時の最初の挨拶は「私達も楽しみながら子供達のサポートをしましょう!」でした。手を挙げて役員になったわけではありませんが、結果的には大変よい経験をさせていただいたと思っています。役員をしていたからこその学校との関わりも持てました。
    PTAは、例年以上のことをしなければいけないという暗黙の重圧が、親を苦しめているように感じます。 しかし活動は、例年通りではなく、例年を参考に自分たちのできる範囲でやればよいと思います。また役員でない人は、役員に対して、みんなの代表として仕切ってくれているという気持ちを持ち、心よくお手伝いなどに参加していただくことも重要です。子供の学校と関われるのは数年しかないのに一緒に楽しまないのは勿体無いです。勿論できる範囲で。

    ひまわり

  • 名古屋市教育委員会がこんなに必要経費を出していないことに驚きです。自分はもう成人済みですが、小学校入学当初はトイレットペーパーが設置されてなくて問題になったと母から聞かされてます。この問題に関して、河村市長がどういうお考えなのかも気になるところですね。食器の導入よりも大事なことなんでは?と思ってしまいます。

    教育委員会は、市のホームページで、各学校からどんな予算申請を受けて、どれを却下してどれを許可したのかという情報を開示するべきなのではと思いました。よくある普通の予算・決算開示だけでは見えない問題が見えてくる気がします。この問題は引き続き定期的に追って、教育長や市長への取材を続けて欲しいです。

    たけのこ

  • PTA費からの寄付についてですが、学校に与えてもらう予算がないです。名古屋の教育長の話ですが、多分校長は何度も何度も児童生徒の困窮を訴えたと思います。今、クーラーなしの理科室の授業なんて学力の定着が図れるわけがありません。教師たちは児童生徒を、第一に考えています。しかし、こんな状態では十分に学習ができません。ましてや発達障がいの疑わしき児童生徒が数人いるクラスで少しでも良い環境を思うのは当たり前の事です。一概に反対する事は児童生徒の首を絞めることになります。教委の返答にほんとに腹立たしいものを感じます。

    ターキー

  • 部活動のユニフォームなどにもPTAの経費で賄った時もあると思います。また父兄だけではなくて、教職員も会費を払っている学校もありますよ。子供達が学びやすい環境、活動しやすい環境のため、教職員、父兄が支援する、そう言った活動のための会費だと思いますので、親もそれを理解すべきだと思います。

    ボンボン

  • 小中学校のPTAが第二のサイフという特集を拝見しました。愛知県立高校に通う息子の保護者ですが、うちの高校ではPTA会費から電気代が出されています。これもおかしいのではと思いました。県立ならば県が負担するべきではないのでしょうか?

    匿名希望

  • 見ていて非常に不快です。PTAは「悪」と言わんばかりの構成。PTA役員からの依頼を強制と表現し被害者面。PTA役員が好きでやっているとでも?役員だって普段の仕事を持ちながら子どもたちの役に立てるなら、という思いで受けています。断る方、不要と言われる方のほとんどは面倒、自分はやりたくないだけです。時代に即した形で変化に対応していくことは大事だと思いますが民間レベルでの協力も必要不可欠です。PTA無くして職員増やせばいい?職員ひとり増やすのにいくらかかると?また増税で文句言いますよね?

    丹羽

  • PTA会費が学校の第二のサイフになってるという記事を読みました。そもそも公立学校で「寄付」はおかしいのではないかと感じました。PTA会費もよく分からないまま納入させられていますし、部活動でも学校内の任意寄付を求められました(私は払っていませんが)。部活で必要な備品があれば当該部員の部費で賄うべきですし、学校の備品としてもその後使えるものであれば、名古屋市の予算の範囲内で購入するべきです。前に住んでいたところの公立学校では寄付を募られることはありませんでしたので、こちらに来てから違和感を覚えざるを得ません。

    サクラサク

  • PTAは保護者が対象なので、保護者側からの取材はわかるのですが、PTAは教職員なしでは運営していけない状態になっています。PTA総会などの連絡に関することなど、PTAで行うさまざまなことを実際は教職員が行っています。PTA費の管理も半分以上教職員が行っています。PTAを取材するなら、学校内部、教職員側からの取材もしてください。PTAがいかに教職員の負担になっているかがわかると思います。

    匿名希望

  • 番組を拝見し、PTAという組織でなくても、子ども達のために時代に合わせた別のやり方は工夫次第でいくらでもあると思いました。単に大人の都合による廃止にならなければいいと思います。

    ホットママ

  • PTA、うちも解散して欲しいです。役員外でも旗当番等で会員として何かと駆り出されます。一番困るのは仕事を休んだり遅刻や早退と職場に負担をかけること。自分は子供の為だから良いですが職場への皺寄せが心苦しいです。やるならやるで有志の方への労い金として集金するなら文句有りません。

    昔昼ドラであった「七人の敵がいる(真琴つばささん主演)」思いだし、また再放送して欲しいです(それか今風にアレンジしリメイク?)

    働くママ

  • 子供が小学生、中学生までPTAの役員ぎめは憂鬱でした。わが学校は、当時顔も知らない人に無記名投票でした。新生児がいても、仕事をしていても、関係ありません。

    選ばれてしまうと今度は部長決めです。決まらなければくじ引き。親の介護などを理由にごねる人もいました。いちどやれば2年は免除、当たらない人は当たらないし、当たる人は兄弟分も含めると何度もやる人も…

    わたしは2度当たりましたが、やってみればそれなりに仲間もでき、忙しくも楽しい面もありましたが、役員の決め方はどうも腑に落ちないとおもっていました。地域の子供会や町内会もおなじです。役員をやりたくないから脱会する人も。今どきの考え方なのでしょうか。でも子供ファーストではありませんよね

    ラテまま

  • 公立中学校教員です。PTAの存在意義は感じておりません。

    現勤務校では、登校時の旗当番や広報作成等をやってくださっていますが、なければないで済んでいくものだと感じています。毎年役員決めでもめたり、夜遅くまで管理職が付き添っているのを見て、負のイメージしかありません。その一方で、子どもたちはありがたみを感じておらず、存在すら知らないように感じます。また、教員は自動的に強制入会しており、年に2回ほどPTA会費を給料から勝手に引かれているのも私としては納得していません。

    番組で言っていたように、PTA会費を学校のために使っているようすもありませんし、学校は本当に変化を嫌います。変わることが難しいようです。一般企業のような、革新的なトップを配置するべきだと思います。

    せんせい

  • PTA解散とか、PTAは強制では無いと言う事をマスコミで盛大にやっていますが、都会ではそれでいいかもしれませんが、田舎ではPTAが無くなれば、それだけ、先生方に負担が増えてしまいます。都会の意見ばかり、放送して田舎の意見も聞いていろいろ判断して放送して欲しいですね。テレビで放送しているから、PTAに入らなくていいと思う人が増えてしまいます。

    キンチャン

  • PTCAとてもいいですね‼︎ 子供はまだ就学前ですが、通う予定の学校もそうなって欲しい‼︎ ボランティアがなかなか集まらないような時は地元企業にも投げかけて欲しい。

    のちゅママ

  • ニュースを拝見させていただき、今まさにPTAが無くなれば良いのにと思っていましたので、柏小学校のPTA廃止にとても羨ましく思ったのと同時にぜひ、これに続いて全国でPTAがなくなっていくと嬉しいと思いました。保護者の負担、善意を強要させるのがおかしいと思います。

    にゅんにゅん

  • 幼稚園、小学校、中学校とPTAに携わってきました。結論から言うと、とても楽しかったです。ママ友は増えるし、学校のことはよく分かるし、先生とは仲良くなれるし、一石三鳥くらいでした。子どもが卒業した今でも、ランチに行ったりバーベキュをしたりと付き合いは続いています。

    確かに負担になることはありますが、まずはPTA=堅苦しいというイメージを払拭し、何より子どもたちのためということを忘れないでほしいです。これからの時代、手伝える時に手伝えるボランティアという形でもいいと思うので、何かしら子どものため、学校のために携わっていただきたいと思います。

    子どものため

  • PTAが変わることはいいことだと思います。役員決めもやりたくないのにやらされたり、決める方も大変に感じていました。PTAもやりたい方がやれば良いと思いますし、新しい考え方や時代に変えていけたらと思います。

    とーもん

トップページへ戻る