5月4日(日)6:30放送

今回の舞台は愛媛県。第57番札所「永福寺」、第58番札所「仙遊寺」を目指します。
「道中、つい雑念が湧いてしまう」そんな高井一の悩みに住職は・・・。お遍路の心構えを教わります。
愛媛でのお参りを終え、瀬戸内海を一望できる今治の名所&ソウルフード「焼豚玉子飯」を満喫!
季節は移り、舞台は春の香川県。第83番札所「一宮寺」への過酷な山道が待ち受けていました・・・。
4月27日(日)6:30放送

四国満喫!キンメダイを味わい尽くす室戸名物丼&土佐の伝統料理“カツオのワラ焼き”を堪能!
高知県の第26番札所「金剛頂寺」をお参りし、次の舞台は秋の愛媛県。
道中 お遍路さんをもてなす「お接待」を受け、人の温かさを感じた高井一。心なしか足取り軽やかです。
4月20日(日)6:30放送

お遍路の前に、行列必至のご当地グルメ「徳島ラーメン」を高井一、初体験!
そして次の舞台は高知県。第24番札所「最御崎寺」、第25番札所「津照寺」を目指します。
「室戸岬」は弘法大師が悟りを開き 「空海」の名が生まれた地、という言い伝えに感嘆の声。
山の上にある本堂を目指しますが、遍路道の険しさに思わず本音が・・・。
4月13日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第2番札所「極楽寺」、第3番札所「金泉寺」を目指します。
歩いていたこの道は「遍路道」ではない!?高井一に最初の試練が待ち受けます。
お遍路に魅了される「お四国病」? 88番から進む「逆打ち」で巡礼するお遍路さんにも出会います!
4月6日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第1番札所「霊山寺」を目指します。
まずは「門前一番街」で衣装や道具の準備。先輩お遍路さんから“お遍路のイロハ”を教わります。
正装に身を包み、作法に戸惑いながらもはじめてのお参りを終えた高井一が感じたこととは…