スイッチ増刊号

バックナンバー はじめてのお遍路総集編

7月6日(日)6:30放送

今回の舞台は高知県。まずは第31番札所「竹林寺」、第32番札所「禅師峰寺」を目指します。
名古屋を「第二の故郷」と話す男性に出会い、スモモのお接待&名古屋トークにも花が咲きました♪
ここでまた高井のうっかりが。「池だからいいんじゃない?」の言葉にスタッフも思わず総ツッコミ。
朝ドラで話題!遍路道が園内を横切る「牧野植物園」&「禅師峰寺」への遍路道を見失うハプニング!?

6月29日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第20番札所「鶴林寺」、第21番札所「太龍寺」を目指します。
「太龍寺」へ向かうロープウエーの存在を知り、「非常に魅力的・・・」と乗りたい表情を見せますが・・・
高井一が選んだ道は一体?増刊号だけの未公開映像も必見です!
行列必至の人気店“舩本うどん”で看板メニューの食べ比べ♪受け継がれる鳴門の味を堪能します。

6月22日(日)6:30放送

今回の舞台は香川県。第82番札所「根香寺」を目指します。
「答えのない答え」を求めて歩き続ける先輩お遍路さんの話に、高井一が感じたこととは・・・
そして5年ぶりのお遍路は徳島県からスタート。難所といわれる山道を一歩一歩、重ねていきます。
道中出会った尺八演奏のお見送り&蔵で熟成させたあま~いみかんのお接待も♪

6月15日(日)6:30放送

宇和島から直送!ブランド鯛でいただく名物「宇和島鯛めし」で愛媛を大満喫♪
季節は移り、冬の香川県へ。まずは第80番札所「国分寺」、第81番札所「白峯寺」 を目指します。
過酷な道が続く「遍路ころがし」に挑戦!・・・の前に、毎朝手打ちの名物うどんで腹ごしらえ!
遍路道の先には瀬戸内海を一望できるスポットが。ご褒美のような光景が待っていました。

6月8日(日)6:30放送

今回の舞台は愛媛県。第44番札所「大寶寺」、第45番札所「岩屋寺」を目指します。
遍路道で見つけた「岩屋寺まで七十五丁」と記された祠。一丁=◯m!?まさかの距離に驚愕!
「久万」という地名の由来、そして弘法大師も食べたと伝わる「おくま饅頭」でちょっとひと休み。
今回のルートで最大の難所「八丁坂」へ。再び雨が落ちてきた遍路道を懸命に歩きます。

6月1日(日)6:30放送

今回の舞台は高知県。第36番札所「青龍寺」を目指します。
高井一、山頂で待ち焦がれていた“あるもの”を発見!増刊号だけの未公開映像も必見です!
土佐市宇佐の伝統“イワシ一本釣り”&季節限定メニュー「ツガニうどん」で高知を大満喫♪
秋の愛媛では初の「雨のお遍路」に。道中見つけた中学生からのメッセージに自身を奮い立たせます。

5月25日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第12番札所「焼山寺」を目指します。
「これまで見なかった弱い自分を知った」と語る高井一。果たして「焼山寺」へたどり着けるのか!?
季節は移り、真夏の高知へ。第35番札所「清瀧寺」、第36番札所「青龍寺」を目指します。
徳島名物「たらいうどん」&土佐の夏の風物詩「大綱まつり」を盛り上げる子どもたちにも出会います。

5月18日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第11番札所「藤井寺」、第12番札所「焼山寺」を目指します。
ここからは「遍路ころがし」(=お遍路さんが転げ落ちるような険しい道)と呼ばれる難所へ。
弘法大師をまつる番外霊場「長戸庵」では自身への試練を願いますが・・・。
山菜を使った釜めしや天ぷら&徳島の郷土料理など、地元の味を堪能できるランチも!

5月11日(日)6:30放送

今回の舞台は香川県。第84番札所「屋島寺」、第85番札所「八栗寺」を目指します。
「八栗寺」が山の上に建つと知り、唖然とする高井一。再び険しい山道が続きます。
湯気に誘われ見つけたのは・・・。屋島名物!瀬戸内海で獲れるイイダコのおでんで体も心もポカポカ。
行列が絶えない「かまたまうどん」&海上守護の神として信仰を集める「金刀比羅宮」へ!

5月4日(日)6:30放送

今回の舞台は愛媛県。第57番札所「永福寺」、第58番札所「仙遊寺」を目指します。
「道中、つい雑念が湧いてしまう」そんな高井一の悩みに住職は・・・。お遍路の心構えを教わります。
愛媛でのお参りを終え、瀬戸内海を一望できる今治の名所&ソウルフード「焼豚玉子飯」を満喫!
季節は移り、舞台は春の香川県。第83番札所「一宮寺」への過酷な山道が待ち受けていました・・・。

4月27日(日)6:30放送

四国満喫!キンメダイを味わい尽くす室戸名物丼&土佐の伝統料理“カツオのワラ焼き”を堪能!
高知県の第26番札所「金剛頂寺」をお参りし、次の舞台は秋の愛媛県。
道中 お遍路さんをもてなす「お接待」を受け、人の温かさを感じた高井一。心なしか足取り軽やかです。

4月20日(日)6:30放送

お遍路の前に、行列必至のご当地グルメ「徳島ラーメン」を高井一、初体験!
そして次の舞台は高知県。第24番札所「最御崎寺」、第25番札所「津照寺」を目指します。
「室戸岬」は弘法大師が悟りを開き 「空海」の名が生まれた地、という言い伝えに感嘆の声。
山の上にある本堂を目指しますが、遍路道の険しさに思わず本音が・・・。

4月13日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第2番札所「極楽寺」、第3番札所「金泉寺」を目指します。
歩いていたこの道は「遍路道」ではない!?高井一に最初の試練が待ち受けます。
お遍路に魅了される「お四国病」? 88番から進む「逆打ち」で巡礼するお遍路さんにも出会います!

4月6日(日)6:30放送

今回の舞台は徳島県。第1番札所「霊山寺」を目指します。
まずは「門前一番街」で衣装や道具の準備。先輩お遍路さんから“お遍路のイロハ”を教わります。
正装に身を包み、作法に戸惑いながらもはじめてのお参りを終えた高井一が感じたこととは…

トップページへ戻る

  • スイッチ
  • Locipo